Sojo University IoT・AI Center

IoTやAIなどの最先端のICT技術を学び、企業や自治体と連携したプロジェクト型アクティブラーニングをIoT・AIセンターにおいて実施することにより、地域や社会の課題を解決できる実践的な力やイノベーション創発手法を身につけます。

Framework of the DX-Collabo

「地域DX推進に向けたDXハブ間連携」実証実験(トライアル)が開始

詳細についてはボタンをクリックしてご覧ください。
詳細記事へ
Flier

仮想空間デザインコンテスト

詳細についてはボタンをクリックしてご覧ください。

詳細記事へ
Flier

「eスポーツスタジオ開設」オープニングセレモニー 

詳細についてはボタンをクリックしてご覧ください。

詳細記事へ
一緒に活動しましょう!

IoT・AIセンター学生クラブメンバー募集中

学生クラブに興味がある方、下記のボタンをクリックして申込や問い合わせをどうぞ.
詳細記事へ

Promotional Video

プロモーションビデオ

 

Philosophy of Sojo University IoT・AI Center

崇城大学IoT・AIセンターの理念

最先端ICTテクノロジーの学びの場を提供  学生自らが学びの場(施設)を成長させる
人材育成のための教育プログラムの提供と教材の開発
イノベーションハブの構築に向けた産官学連携
SCB理論やICTを用いたイノベーション創発やDXの推進

Topics

トピックス

2023/11/28

DXシンポジウム2023~高校生向け「つながりを科学する座談会」を開催

熊本県内の高校生を対象に一般募集し、星合隆成崇城大学情報学部教授やプロ棋士らを講師に、イノベーションと親和性が高い「囲碁」をテーマとするイノベーション人材の育成に向けたグループ座談会を開催します。
2023/11/02

冬休み北区小中学生プログラミング教室の申込開始

北区×崇城大学IoT・AIセンター×SCBラボ コラボ企画 北区小中学生DX人材育成プロジェクト「Pythonプログラミング教室」を実施します。
2023/10/25

熊本市立千原台高校が当センターを見学

  熊本市立千原台高校の生徒42名がIoT・AIセンターを見学しました。
2023/10/21

国土交通省後援熊本住まいリングフェアで学生が発表

2023年10月21日に、情報学部未来情報コースで開講中の、SCBを用いたアクティブラーニング講義「異分野イノベーション」を受講する学生らが、国土交通省後援事業「第2回熊本住まいリングフェア」で発表をおこないました。
2023/10/10

IoT・AIセンター学生クラブでの英語によるプログラミング講座

イノベーション人材育成に向けて、学生の主体的な学びを支援するIoT・AIセンターでは、本年4月に発足したIoT・AIセンター学生クラブメンバーに対して「英語によるIoTプログラミング講座」を実施しています。
2023/09/01

仮想空間デザインコンテストがくまもと経済で紹介

2023年7月27日に崇城大学IoT・AIセンターで開催された仮想空間デザインコンテスト2023の様子がくまもと経済9月号にて紹介されました。
2023/08/31

異分野イノベーション受講学生と御船町議会議員との意見交換会

情報学部未来情報コースで開講されているSCBを用いたアクティブラーニング講義「異分野イノベーション」を受講する学生らが御船町議会議員と意見交換会を開催しました。
2023/08/22

仮想空間デザインコンテストがJ:COMで紹介

2023年7月27日に崇城大学IoT・AIセンターで開催された仮想空間デザインコンテスト2023の様子がJ:COMにて紹介されました。

IoT・AIセンターを活用した講義

情報学科棟の1階に新しく開設された「IoT・AIセンター」。最先端のIoTやAIによって生み出される近未来空間を体験できる最先端のICT施設です。未来情報コースが提供する講義「IoTプログラミング基礎・応用」では「学生自らがプログラミングで施設を進化させる」ことをテーマに、一般社団法人SCBラボの加盟団体(ソフトバンク、マイナビなどのIT企業や熊本市などの自治体)と連携して未来の情報社会の構築に向けたプログラミングスキルの向上を目指します。
 

IoT・AIセンターでは、未来情報コースと連携して、以下の学びができます。

・プログラミング(3年間)
・IoT、AI、P2Pなどの先端テクノロジー
・eスポーツやXRなどの空間演出技術
・情報や映像の配信技術

プロジェクト型のアクティブラーニングによって、より実践的な学びを実現
Active Learning
TV番組制作会社への就職(2019年卒業)
Great Job Opportunities
起業して社長になる事も可能
Entrepreneurship Skills
最先端のプログラミング技術を習得
Programming Skills

Overview of Facilities

施設概要

 

メタ空間スタジオ

  • メタバースや仮想空間演出技術を学ぶためのメタ空間スタジオ
  • 仮想空間コンテストを開催

eスポーツスタジオ

  • トライキャスターによる高機能ライブ配信
  • メタ空間スタジオとの連動による仮想空間演出

ナビゲーションスタジオ

  • 人の歩行スピードにあわせた目的地への誘導システム

IoT・AIスタジオ

%MCEPASTEBIN%

プレゼンテーションスタジオ

  • 最先端のプレゼン・収録スタジオ
  • プレゼンスキルとアナウンススキルの学び

SCB放送スタジオ

  • 最新鋭の放送機材を使った番組制作

プログラミングやIoT・AIシステム構築方法の学び

XRスタジオ

  • AR、VR、プロジェクションマッピングなどを体験

Organizations with SCB Partnership Agreements

包括連携協定団体

①一般社団法人SCBラボ
②株式会社エフエム熊本
③熊本朝日放送株式会社
④熊本バスケットボール株式会社
⑤株式会社サンマーク
⑥株式会社ジェイコム九州
⑦熊本信用金庫
⑧熊本県立熊本西高校
⑨株式会社マイナビ
⑩熊本県
⑪熊本市
⑫株式会社熊本日日新聞社

⑬株式会社ゼロテンパーク
⑭早稲田大学総合研究機構
⑮熊本市社会福祉事業団
⑯熊本市北区役所
⑰蔦屋書店熊本三年坂
⑱未来会議室
⑲公益財団法人熊本YMCA
⑳国立大学法人群馬大学理工学部
㉑株式会社肥後銀行